日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
ずーっと探していたリップモンスターのラスボス。
マツキヨオンラインをチェックしたり、売り場は必ず覗いたり、昨年末あたりからずー-------っと探してたリップモンスター07ラスボス。
売り場にあっても他の色で、どうにもどうにも見つからない。
もういいや、と熱が冷めて来た今日この頃。
なんと、妹から「まだ探してる?」とLINE。
「うん、まだ探してる」
「OK」
という会話をした数日後、妹から小包が。
なんだろう???
と開けてみてビックリ!!!
ごら~~~~~~~~ん!!!
なんと3本も送ってくれました!!!
偶然入った薬局で1本。
別の薬局で2本入手してくれました。
ありがとー----!!!
お礼、どうしよう!!!
嬉しいー!!!
ありがとー---!!!
昨年から、シャンパンクープが欲しくて、でも高いし好きな形のに出会わないし、、、
と思ってたら、とあるアンティークのお店で出会ってしまいました。
価格も手が出せる。
が、どうしよう、買っていいものか、、、。
見に行っては「まだ売れてない」と確認しながら、もういよいよ買わないと、、、
と逡巡する事、約1年。
⇒昨年、出会った頃の記事 グラスってステキだよねぇ
ついに、買っちゃったー!!!
大振りのボヘミアンガラスのシャンパンクープ。
脚の華奢さ(持ち主とは大違い!うっさいわっ!)、形、やっぱりステキ!!!
セットで欲しかったけど、2脚だけ買いました。
初めて使う時は、スパークリングワインじゃなくて、シャンパンを注いであげよう。
生ガキなんて良いけど、自宅では無理か・・・。
嬉しいなぁ♪
暑いのに節電しろとか意味分かんない事を言われるので、映画を観に行く事にしました。
ザ・ロストシティ
サンドラ・ブロックと、ブラッド・ピットが出ていて、古代の秘宝を探す探検モノらしい。
予告ではそんな感じだった、と観に行ったんだけど、とても面白かった。
ハリー・ポッターを演じたダニエル・ラドクリフさんが出てたんだけど、大人になってたしヒゲだらけだし、ハリー・ポッターとは真逆のキャラクターでした。
予約をした後、「あー、韓国映画の『三姉妹』でも良かったかも・・・」と心が揺らぎましたが、今回はゲラゲラ笑えるコメディ映画で正解でした♪
あらすじ
新作の宣伝ツアーに駆り出された恋愛小説家のロレッタ(サンドラ・ブロック)は、作品の主人公を演じるセクシーな表紙モデル・アラン(チャニング・テイタム)の軽薄な様子にいら立つ。そんなとき謎の実業家フェアファックス(ダニエル・ラドクリフ)が現れ、彼女は突然南の島へ連れ去られてしまう。彼は小説を読み、ロレッタが伝説の古代都市の場所を知っていると考え誘拐したのだった。一方、ロレッタの誘拐を知ったアランは彼女を助けに島へ急行し、再会した二人は脱出しようとするが、思わぬアクシデントが続発する。
ブラット・ピット氏が、めちゃくちゃかっこよかった。
突然、助けに現れたブラット・ピット氏に、サンドラ・ブロックが、
「めちゃくちゃイケメン」
と言うと
「遺伝なんだ」
ってサラッと返すシーンがあるんだけど、ぶわぁぁぁぁ(鼻血)です。
TOHOシネマズのポップコーン、しあわせバター味を食べながら見たんだけど、あれ、美味しい。
次もまた同じ味にしよう。
やってきました夏!!!
どうやら体感では梅雨明けたっぽい。
陽射しが強くなって、影がくっきり。
夏!!!
暑い暑いと汗かいて過ごすけど、その後のシャワーの喜び!
冬は冬で、寒い寒いと熱いお湯に入る喜びだけど、断然夏の方が好き。
お素麺の美味しさ!
帰宅して、シャワーを浴びて、深鍋にお湯を沸かしてお素麺放り込んで、フワッと煮立てば茹で上がり♪
はい簡単。
玄関開けて30分で食べられる。
素晴らしい、お素麺。
ヤマサの「あごだしつゆ」
これ、大変美味しいです。
これに、柚子胡椒を少し落として、大葉でもあったら最高。
あとは、ごまだれにラー油とお酢を落して中華風も美味しい。
夏はお素麺で決まりっ!!!
いやいや、なんかお素麺の話で終わっちゃったよ(;'∀')
母と電話していた時のこと。
話題は、母の家を訪れた際の弟家族について話題となった。
話は弟の言動に、、、
「あの子(弟)、こどもたちを叱るのに言い方がしつこいの!ネチネチといつまでも言うの。いつからあんな風になったんだろう?」
とボヤいてた。
どうやら、結婚してからそうなった、みたいな言い方に、長女である私は疑問を感じた。
「あの子(弟)、小さい頃からしつこかったじゃないの」
「え?そうだった?」
「そうよ、ファミコン買ってくれって、人の顔見るたびにずー---っと言い続けてたじゃない?」
「あ、そうだったわ!」
弟が子供の頃、ファミコンが大流行していた。
我が家にはなかったし、両親も買い与えるつもりはなかった。と思う。
ある日、弟が「ファミコンほしい」と言った時、何かしていた母が「はいはい」と適当な返事をしてしまった。
それからというもの、毎朝目が覚めれば「ファミコン買ってくれるって言った!」と騒ぎ、食卓でも「ファミコン!ファミコン!」と言い続け、あらゆるシーンで「ファミコン買ってくれるって言った!」と言い続けた。
そのしつこさに、家族全員が驚いた。
「黙りなさいっ!しつこい!」
「買ってくれるって言ったじゃないか!」
この繰り返しが何日も何日も続いた。
根負けした誰かが買ってくるまで、弟は言い続けるつもりらしかった。
結局、ファミコンは我が家にはやって来なかった。
あの時の弟のしつこさを母も思い出したようで、
「そういえば、コマが欲しいとダダこねた事もあった」
と、別のエピソードまで思い出して、
「そう、あれもかなりしつこかった・・・」
と溜め息をついた。
「ね、、、昔から、しつこさは変わらないのよ」
「そうだねぇ、、、」
母と長女にとっては、かわいい長男坊だし弟なんだけど、、、ねぇ、なんかゴメンよ、弟のお嫁さん。。。
「あ、すきやき食べたい」
と思って、カゴに牛肉とえのきだけを放り込んだ時点で、突然面倒臭くなりました。
幻のすき焼き・・・
なんだけど、カゴに入った品を棚に戻すのも面倒臭く、そうだお家にある玉ねぎと牛丼みたいなの作ろう!
卵でとじたらすき焼きっぽくなるしね♪
と思い立って、玉ねぎ、牛肉、えのきだけをコトコト煮ておりました。
そろそろいいかな、とフタを開けると、あら不思議・・・。
おつゆにとろみがついているじゃないですか。。。
さて、ここで質問です。
なぜとろみがついたのでしょうか?
①玉ねぎが溶けたから?
②えのきだけは煮込むととろみが出るの?
③玉ねぎとえのきだけを一緒に炊くと化学反応を起こしてとろみが出るの?
④まさかの生姜の影響!?
誰か教えてください。
今年も着実に梅雨ですね。
冬が寒いだの、春が短いだの、夏が暑いだの秋が短いだの、気象が変わってると何だかんだ言いますが、ちゃーんと梅雨はやってくるわけで、、、。
この季節のベタベタ、イヤですね。
慣れません。
が、なぜか毎年、床掃除をやる時期でもあります。
(って、今年はまだやってないんだけどさ)
汗だくになるんだけど、フローリングを全部拭き上げて冷房ONしてシャワーを浴びて出て来た時の床のサラサラが気持ちいいのね。
普段のお掃除の時にも思うんだけど、、、全部の家具が3分ぐらい20センチぐらい浮かないかな?と。
魔法で浮かせるのは体力消耗するから、いっそ家具が自分で浮いてくれたらいいのにな、と。
どさくさに紛れて、おかしな事を言いましたね。
なんか、そういう機能あっても良いと思うんだが・・・。
床掃除がとても楽になるのだが・・・。
というわけで、IKEAとかニトリとか無印良品とか大塚家具とか東京インテリアとか、家具を扱ってる会社の方、家具を20センチぐらい浮かせられるようにしてください!!!
月曜日、会社で足をケガしました。
どうやら、ふくらはぎの腓腹筋を損傷したらしく、ケガした時は一歩も歩けなくてビックリしました。
会社でケガ、といえば労災ですが、今回は労災は使いません。
なーぜーなーらー--・・・
子犬と遊んでてケガしたから(笑)
同僚が連れて来る子犬(ミニチュアダックスフンド)と、鬼ごっこして遊んでたんです。
で、パーテーションのコーナーを曲がる時に、ドカーン!とふくらはぎを何かで殴打されたような痛みが走り、一歩も歩けなくなりました。
ようよう足を引きずって自席に戻り、何これ!?と患部を触ってみるけど、分かんない。
とりあえずアイシングしておきましょう、と保冷剤を幹部に当てました。
会社の帰りに整形外科で診察してもらったら、腓腹筋の損傷との事。
湿布と痛み止めと胃薬を処方してもらいました。
2日後は、気を付ければ普通に歩けるようになりました。
まだ、その筋肉に負荷がかかると「いっ・・・!」となりますが。
今日なんて、もうハイヒール復活です。
完治するのに2~3週間と言われてたけど、不死身らしいよ、私。
というわけで、皆さま、あんよのケガにはお気をつけくださいまし。
運動不足なのに走り回るとこうなります。。。
しょぼーん。。。
前回の大けが⇒2018年3月の記事『大けがいたしました』
※痛い記事ですので、苦手な方は観ないでね。
5時前に、目が覚めました。
旅先での目覚めは、いつも「ここどこだっけ?」から始まります。
ポンコツ脳みそが、ゆー-------っくりと動いて、
「そうだ、旅に来ていたんだった」
と思い出した頃、Kさんも目が覚めたようです。
お布団をチョチョイと整えて、タオルをぶら下げてお風呂へ。
貸切の露店風呂が空いてるかもしれない、と行ってみたら、入浴中の札が下がってました。
オッサン客しかいないはずなのに、、、
貸切じゃない露天風呂に行けばいいのにねー!
とか、朝から盛大に文句を言いつつ、内湯へ。
朝の柔らかい光と、こぽこぽと湯舟に注がれるお湯の音で、体がゆっくりゆっくり目覚めるようです。
心地良い贅沢な朝です。
ゆっくり浸かって上がると、露天風呂の札がなくなっていました。
雨もちょうどやんでいます。
渓流を眺めながら、大きな桧のお湯に浸かるのは大変贅沢でした。
本当なら、もう一カ所の岩風呂の露店風呂も行ってみたかったのですが、混浴で常に誰か入っているので断念。
朝ごはんもお部屋に運んでくださいました。
ごはんは昨夜と同じ、つや姫。
美味しい、美味しいと、二人でお代わりしてお茶漬けまで楽しみました。
チェックアウトするまでに、またお風呂を楽しみました。
木造の建物が懐かしく、歩くとギシリと鳴る廊下や、パタパタと屋根を打つ雨の音がとても心地よいステキな宿でした。
夜になるとフロントの障子が閉められて業務終了。
シャッターとか、パーテーションとかじゃなくて、障子っていうのが、またいいなぁ、、、。
さて、新幹線の時間まで、会津若松へ行こうか、米沢に行こうか、と検討した結果、、、米沢に決定!
上杉謙信が祀られている植杉神社へ参拝しました。
参道には鳩がアチコチでプロポーズ大作戦を繰り広げていました。
カップル誕生❤
この後、道の駅に寄って、美味しそうなさくらんぼを買ってもらいました。
早速、お味見♪
甘くて美味しかったです。
帰りの新幹線でいただきましょう、と米沢牛のお弁当も。
右のお弁当は、道の駅のお姉さんオススメの天元豚と米沢牛のどちらも楽しめます。
宿と国道の間に、この天元豚の養豚所を通りました。
すごくキレイな近代的な設備でした。
「あ、あそこの豚だわ」
と、購入。
柔らかくて美味しいお肉でした。
美味しいものとお風呂三昧の旅でした。
またどこかへ出かけるのが楽しみです。
ありがとうございました。